
こんにちは。
コンピュータケア愛媛の菊池です。
本日2025/01/15(水)は第2火曜日の翌日=月例アップデートの配信日です。
2025年01月分の月例アップデート情報をお届けします。
更新履歴
- 2025/01/16(木)11:12 chrome 132 記事を追記
- 2025/01/15(水)11:50 初版公開
月例アップデート前のお知らせ
Windows11 ver24H2について
多くのPCに既に配信されて
タスクトレイに「青い丸」が
表示されていると思われます。
12月下旬になってからも
新規問題が判明している状況のため
特別な理由がない限り、まだ一般的には
「アップデート保留」をお勧めしています。
【12月20日更新】「Windows 11 バージョン 24H2」の既知の問題まとめ – やじうまの杜 – 窓の杜
十分に落ち着いてから
更に1ヶ月程度様子を見て、
「そろそろ全員が適用して良さそう」
と思った時点でまたご案内予定です。
Windows10 ⇒ Windows11 アップグレードについて(再掲)
当初2022/10/05まで?とされていたWindows11の無償アップグレード期間が延長になっています。
終了時期は発表されていないため未定です。
アップグレード対象PCをお使いの方は、バックアップを必ず取得してから アップグレードをお試しください。
当社にアップグレード作業の依頼を検討されていらっしゃるお客様で、個別相談をご希望の方には、事前予約制で15分無料相談をお受けしています。
(当日予約NG、翌日以降予約OK)
↓
当社サイト内>Windows アップグレード・ダウングレード
Windows7 / Windows8.1 ⇒ Windows10 / Windows11 へのアップグレードについて(再掲)
2023/01/11で Windows 8.1 の延長サポートが終了しました。
もしまだ Windows 8.1 をお使いの方は、Windows 10 にアップグレードして暫定対処されるかWindows 11 PCの新規購入をお勧めしています。
2025/10/15で Windows 10 のサポートも終了します。
特別な事情がある場合を除いて、
Windows 11 へのアップグレードまたは買い替えをお勧めしています。
コンピュータケア愛媛では 2020/01/15 以降もWindows7, Windows8.1からWindows10へのアップグレード作業を行っております のでお気軽にご相談くださいませ。
当社サイト内>Windows アップグレード・ダウングレード
2025年01月の月例アップデート情報
当社では4つセットで確認を推奨しているため、4つすべて取り上げています。
WindowsUpdate情報
▼解説記事
窓の杜 2025年1月15日 09:15
2025年最初の「Windows Update」、159件の脆弱性に対処 ~悪用あり、致命的なものも多数
▼Microsoft 公式情報
2025 年 1 月 14 日 — KB5050009 (OS ビルド 26100.2894) – Microsoft サポート
Adobe Acrobat Reader DC アップデート情報
現時点の最新バージョンは、先月公開された「2024.005.20320」から変更ありません。
▼Adobe公式情報
DC Release Notes – Release Notes for Acrobat DC Products
(日本語サイトは常に情報が遅れているため、英語サイトにリンクしています)
▼解説記事
窓の杜 2025年1月15日 08:05
「Photoshop」やiPad版「Illustrator」などに致命的な脆弱性 ~Adobeの月例セキュリティ情報
⇒ Adobe Reader は更新されていませんが、Photoshop や Illustrator は更新されました。
もし最新でない場合は
- Acrobat Reader DC を起動して、「ヘルプ」>「アップデートの有無をチェック」するか、
- 公式サイト からアップデートしましょう。
注意:標準でMcAfeeのオマケが勝手に付いてくるのでレ点は全て外しましょう
※悪名高いマカフィー抱き合わせ商法が現在停止中(標準でレ点が外れています)
Webブラウザのアップデート情報
Windows標準のWebブラウザ(Microsoft Edge)は、WindowsUpdateとは独立して
Google Chrome のアップデートを追いかける形で更新されています。
Edge も Chrome も Firefox も「ヘルプ>(ブラウザ名)について」を開くとバージョンアップが走ります。
Microsoft Edge 131.0.2903.146
▼解説記事
窓の杜 2025年1月14日 00:05
「Microsoft Edge」にも今年初めてのセキュリティアップデート
Google Chrome 132.0.6834.84
▼解説記事
chrome 132 が本日リリースされたようです。
窓の杜に記事がアップされたら追記予定です。
窓の杜 2025年1月15日 13:14
「Google Chrome 132」が公開 ~Windowsでネットワークサービスのサンドボックス化を開始
Mozilla Firefox 134.0.1
▼解説記事
窓の杜 2025年1月15日 11:25
「Firefox 134.0.1」が公開 ~「YouTube」「Google ドキュメント」のUIハングなどを修正
窓の杜 2025年1月8日 11:13
「Firefox 134」がリリース ~Windows版がHEVCハードウェアアクセラレーション再生に対応
Java (JRE) アップデート情報(再掲)
Java は3ヶ月に1回のペースで定期的にアップデートされています。
提供元の Oracle は、定例セキュリティアップデートのことを CPU(Critical Patch Update)と呼んでいます。
本日時点での「一般向け」最新版は、日本時間の 2024/10/16 に公開された「Version 8 Update 431」です。
窓の杜 2024年10月16日 10:05
Oracle、今年最後の定例セキュリティ更新 ~「Java」「VirtualBox」「MySQL」などで脆弱性334件
商用利用の場合は、業務ソフトごとにバージョン指定されていることが多いことに加えて、ライセンスの問題もありますので、サービス提供元にどのバージョンを使えば良いかお尋ねください。
個人利用の場合は、Java.com の最新版 をお勧めしています。
「開発者向け」の最新版は、JRE(Java Runtime Environment)ではなく Java SE(Java Platform, Standard Edition)です。
次回のバージョンアップ予定日は、米国時間の 2025-01-21 です。(情報源)
今月の月例アップデート適用結果(当社PC編)
今朝は下記5台でアップデートを行いました。(すべて正常終了)
- Windows 11 (ver24H2) x64 AMD環境:Ryzen 5 3600
- Windows 11 (ver23H2) x64 AMD環境:Ryzen 5 5625U
- Windows 11 (ver23H2) x64 Intel環境:Intel i5 8400
- Windows 11 (ver24H2) x64 Intel環境:Intel N100
- Windows 11 (ver23H2) x64 Intel環境:Intel N100
再起動ありです。
今日~明日で残り5台も更新予定です。
WindowsUpdate関係のトラブル情報
ブログ執筆時点ではお知らせしたい情報はありません。
何か発覚した場合、追記予定です。
うまく適用できないトラブルが発生した時は
もし1回失敗しても
「PCを再起動してリトライ(再実行)してみる」だけで解決することがありますので、
まずは「再起動」を試してみてください。
再起動してリトライを繰り返してもダメな場合は、当社のパソコン修理 をご利用ください。
以上、今月の月例アップデート情報をお届けしました。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。